【iDeCoで目指す1千万】1月はちょっとマイナス

iDeCo2025年1月
pataco

毎月23,000円を積み立てているiDeCo。



基本、ほったらかしなのでやることもないんですが確認だけしています。



最近は少し上がっては下がっての繰り返しで、僅かに増えてきている感じ。

AdSense

1月のiDeCo公開

iDeCoを開始して7年4ヶ月。

iDeCo2025年1月


1月の評価額は4,027,543円でした。


先月比マイナス14,804円です。


また下がってました。



ということは来月は上がるかも?と思うくらい交互にマイナス・プラスです。


損益はプラス1,952,641円先月比マイナス37,633円




投資累計額は2,074,902円

積み立て商品はコレ

積み立ては毎月23,000円で、年間にすると276,000円です。



夫の iDeCoの上限は月12,000円で、年間だと144,000円。


公開しているのは私の iDeCoのみ。


制度に変更があったので、夫の積み立て金額を2万円にアップできるかもしれません。


ただいま会社へ確認中。



企業年金がある人で掛け金が12,000円が上限だったら、2万円にアップできるかもしれませんよ。あと公務員とかも。


ぽて子
ぽて子

企業年金が手厚い場合には逆に掛け金の上限が減るみたい、、。


私の掛け金はこんな感じ↓

iDeCo掛け金
楽天証券で積み立て中


全部、外国株式の投資信託に設定。



たわら先進国株式と楽天・全米でほぼ米国に投資されています。



15%は新興国にチャレンジ。

目標は1千万だけど余裕で行けそう

iDeCoの目標を1千万にしているのは、新卒で働いたところの退職金が1千万だったから。



ずっと同じ場所で働くのは難しく辞めてしまいましたが、現在の職場は定年まで勤めたとしても200〜300万円しかありません。



今後、子ども達が小学生になればパートに変更するかもしれないので、退職金は当てにせず iDeCoを活用していこう!と考えています。




大きい金額ですが、意外と現実的だし1千万を超える可能性もあるんです。

金融庁シミュレーター


毎月23,000円を積み立てておけば30年後には1,596万円に!


30年じゃなく、20年間の積み立てだって844万円になります。


新卒から定年の38年間だと2,457万円です!



今から、就職する方達にはぜひやってほしいなと思います。最初に設定するだけだし。


我が子が就職する時には絶対、iDeCoと新NISAをさせたい。


ちょっと前は子どもが生まれたら保険に入って、成人の時にプレゼントするという考えもあったみたいですが、私なら証券口座のプレゼントかななんて思ってます。


もち丸はジュニアNISAが間に合ったので証券口座がありますが、りんの分はまだ。

開設だけでもしておこうかな、、。

まとめと近況

あまり変わりない iDeCo。


投資は退屈な方がいいって聞くし、このままのんびりしておきます。



今はもう2月でもうすぐ仕事復帰というところが不安。




保育園の合否も分からないのでまだ復帰確定じゃないんですが、流石に復帰しないとなという感じです。

保育園結果まだ



それにしても、2次募集も始まってるし保育園の合否ってこんなにギリギリだったっけ?。



1日に何度もポストをのぞいてしまう。



落ちていたら2次募集に申し込んだり、認可外やファミサポ、一時保育などいろいろ探さないと。



考えただけでも大変。


復帰したらさらに大変なんだろうなと恐怖です。





ぽて子
ぽて子

投資は自分が納得した方法と金額で無理のない範囲でが鉄則!





\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村



ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました