【教育費を新NISAで・2025年6月】先月に引き続きプラス

1人1千万円はかかると言われている教育費
我が家は新NISAで運用中です。
株価が不安定で元本割れをしたと思ったら、5、6月はなかなか良い感じでした。
目次
教育費は月4万円(2人分)を積み立て
ぽて家では教育費として月4万円(2人分)を捻出しています

新NISAはこんな感じで月14万円を積み立て中

教育費とは別に老後資金や旅行費用も積み立てていて、教育費4万円・老後資金プラス旅行費用10万円の割合。
教育費の状況(2025年6月)
新NISAにトータル14万円を積み立てしているので、教育費4万円とそのほか10万円をざっくり計算してみました。
単純に総額を4:10で分けただけ!

新NISAで教育費を積み立てて1年6ヶ月
教育費は、、
評価額▶︎ 912,257円
含み損益▶︎ 75,096円
先月比▶︎ プラス33,857円
先月に引き続きプラスでした
流石に元本割れは嫌だったので一安心。
【教育費目標は1,262万円】2025年6月の進捗率
2024年からスタートした新NISA
18年後の2042年までに、総額1,262万円にすることが目標です。
もち丸は20歳、りんは18歳になっているので大学生!
大学の入学金や授業料に充てたいと思ってます。
毎月の積み立て額 ▶︎ 4万円
積み立てる期間 ▶︎ 18年間
総額目標
▶︎1,262万円
損益目標
▶︎プラス400万円
1人あたり
▶︎ 631万円
利回りは4%を想定
毎月4万円を18年間積み立てると1,262万円
含み損益はプラス400万円になっている予定
18年後はかなり大きい金額になっていますが、まだスタートしたばかり。
2025年6月時点での進捗率はこんな感じでした

投資した金額 837161円
▶︎達成度10%
評価額 912,257円
▶︎達成度7%
含み損益 プラス75,096円
▶︎達成度1.9%
まだまだですが、ちょっとずつプラスに✨
まずは積み立てが滞っていないことを褒めたいです。
シミュレーションしてみた
本当に達成可能か金融庁のシミュレーターで計算してみました。


この通りに行くかは分かりませんが、増えるといいな〜とワクワクしています。
私立理系だったり1人暮らしするーなんて言われたら足りませんが、、、

全くないよりはマシ!ですよね。
iDeCoを始めるならお得にハピタス
iDeCoを始めたいけど証券口座はまだ持っていないという人はハピタスを経由して開設するとかなりお得です。
私は少しでもお小遣いを増やしたいので、ハピタスを経由できるものはなんでもしてます。
特におすすめはクレカと証券口座!
楽天も経由できるのでオススメです。ポイント二重取り♪

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!
ポイントは時期によって変動するので注意⚠️
7月現在はこんな感じ↓
SBI証券
7,200円分のポイント
※iDeCo開設は4,000円分のポイント
三井住友カード
15,000円分のポイント
楽天証券
13,000円分のポイント
楽天カード
10,000円分のポイント
ハピタスへはこちらをクリック↓

証券口座は手数料が安くて品数が多いネット証券がオススメです。

SBI証券か楽天証券にすれば間違いないと思ってます
まとめと近況(恐竜に詳しくなっていく)
物価高に加えて、子どもが大きくなり食費や衣服代、レジャー費も嵩むようになってきました。
どこに行きたい、何を食べたいとかかなりしっかり意思表示をするようになって嬉しい反面お金と体力が削ぎ落とされていく週末。
楽しいけれど、子どもの体力についていけない、、。
お金も同じこと(小さめのおもちゃ買って、フードコート)になんとなく使っちゃてるので、もっと楽しめて、充実感がある遊びはないか模索してます。
お金はなんとなく使っちゃもったいない!
毎月4万円を教育費として用意するのも大変。
余った分から捻出しようとすると無理なので、積み立て設定で強制的に引かれるのはいいシステムだなと改めて思う。
4月の元本割れはショックでしたが、ちょっとずつ調子が戻ってきてくれて嬉しい6月でした。
恐竜大好きなもち丸は、ちょっと見ただけでも違いが分かるように。
こちらが間違うと「ママ!違うよ、頭が丸くないからアルゼンチノサウルスだよ!」なんて指摘されるます。

ちょっと前まで言葉が遅くて悩んでいたのに、、、
子どもの成長って早いなー
スポンジが水を吸うように知識を吸収していくので、色々教えたいと思いつつもすでに教えられちゃつてます。
それにしても、子どもがいなかったらアルゼンチノサウルスとかアノマロカリス(イカみたいな変な生き物)とか知らなかっただろうな。
恐竜は私もハマってきてます。
アノマロカリス意外とかわいい。
アンモナイトも何とも言えない魅力があります✨

特定の投資を勧めているわけではありません。
投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!