【新NISAとちょっと株・2025年9月】プラス870万円と所感

新NISA2025年9月
pataco

こんにちは、ぽて子です。


仕事が忙しくなったのに加え、下の子が朝も夜も私が隣にいないと起きるようになってしまい自分の時間が全くと言っていいほどありません。


月に一度の資産チェックは趣味でもあるのでなんとかやれています✨

AdSense

2025年9月の投資状況(投資信託&株)

月末に運用状況をチェックしています。


ぽて家の2025年9月の投資運用状況を公開!

新NISA2025年9月

ぽて子
ぽて子

水色枠が投資信託

黄色枠が個別株

旧NISAの損益は特定口座へ移るときにリセット(利確)されたので、損益が分かりやすいよう「これだけプラスだったよ〜」と数字だけ載せてます。


旧NISAから始めた投資も9年9ヶ月


評価額▶︎ 23,322,396円


含み損益▶︎8,736,180円


損益先月比▶︎+554,683円


先月より55万円アップのプラス870万円(ざっくり)


投資を始めてからお金が減らなくなってきたような感覚。


短期だと一時的に減るけど投資を始めてから見れば確実に右肩上がりです✨

新NISAの積み立ては月14万円

仕事は今年度で辞めようかと思っているので、投資の力を借りて資産形成をしていきたいと思っています。


株もやるけどメインは投資信託の積み立て。


毎月14万円を捻出中

積み立て額
SBI証券


月14万円の積み立ての内訳は、、


10万円→老後資金や旅行費用

4万円→子ども2人の教育費

ぽて子
ぽて子

老後資金は2千万円、教育費は1人1千万かかるらしい


なんてこと、、!


貯金だけでは間に合いそうもないので投資をしています。


今のところ保育園は無償化だし、習い事もしていないのでお金はかからない我が子達。


小学生あたりから習い事や塾代(今って小学生から塾行くらしい)が発生するのではと怯えています。


ちょっとでも節約したくて、月14万円の積み立てのうち10万円はクレジットカード払い

ぽて子
ぽて子

SBI証券だと三井住友カードでクレカ積み立てできます

通常カードは年間6千円分のポイント

ゴールドカードは年間1万2千円分のポイント

条件を達成すれば実質年会費無料なのでゴールドカードがおすすめです


三井住友カードを申し込むときはハピタスを経由して15,000円分のポイントを貰いました。


クレカ発行や証券会社開設はポイントが高いのでハピタス経由がオススメです✨


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

新NISAで積み立て中の投資信託

現在積み立てている商品はこちら

合計14万円ですが、つみたて投資枠は月10万円までしか設定できないので、残り4万円は成長投資枠で買ってます。


同じ商品なのに別記載なのはそのため。


まとめると



国内株式(TOPIX)に4万5千円


米国を含む先進国株式(s&p500、先進国株式、SBI・V・全米)に75千円


人気のオルカンに1万円


新興国に1万円


全部で14万円になるようにしています。


先進国への投資は米国の比率が大きいので、ヨーロッパなど他の国への比率を高めたい。


調べなきゃいけないけど忙しくて停止中。

個別株

新NISAが始まってからは個別株も購入しています。


ついに日経平均が47,000円を超えてビックリ!


だんだんと日本株の比率が大きくなってきたので、バランスを取るためにも先進国株式への投資を多くしたいところ。

2025年9月株

株はどんどん高くなっているので今月も追加購入はせず合計1,300株


評価額▶︎3,738,190円


含み損益▶︎389,490円

先月比▶︎プラス26,170円

夫の証券口座で100株60万ほどで買ったソフトバンクグループは現在、190万円まで上がっています🤩

※ここでは総資産に含めず夫個人の資産として計算。

新NISAを始めるならお得にハピタス

証券口座を開くのが今からだという方はハピタスを経由するとお得✨


積み立て用のクレジットカード発行もハピタスを通すとポイントが貰えます!


ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

7月現在はこんな感じ↓

SBI証券
12,000円分のポイント
※iDeCo開設は4,000円分のポイント


三井住友カード
11,000円分のポイント

楽天証券
7,500円分のポイント

楽天カード
9,000円分のポイント

ポイントは時短勤務でお給料が減ってしまった分、補填というかちょっとした贅沢に大活躍です。


お給料からだとカフェ代を出すのに躊躇するけど、ポイントならOKな気がしてます。


これから仕事を減らす予定なので尚更大事に使わせてもらう予定です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

SBI証券の積み立ては三井住友カードが使えます。


最初は年会費無料のNLカードを使っていましたが、、


ゴールドカードだと新NISAの積み立てポイントが6,000円から12,000と倍になるのでゴールドカードに切り替え。


ゴールドカードだと年会費5,500円かかるけど100万円以上の利用で翌年以降永遠無料!

しかも、100万円以上の利用で10,000ポイントが通常の買い物で付くポイントとは別で貰えます。


新NISAの積み立てポイントと、100万円以上利用でもらえるポイントで年間22,000ポイント貰えちゃいます✨


ぽて家は食費が月10万円近いし、光熱費もクレカ払いにしているので年間100万円は超えるのです。


1人暮らしの時と比べて随分と生活費が上がったなーと悲しいやら、家族が増えた実感でうれしいやら複雑な心境。

もらえるポイントが多くなるので、しっかりゲットしたいと思います。

まとめ・プラス870万円と所感

9月はプラス870万円になりました。


10月に入ってからは日経平均が47,000円を超え調子良です。


こんなに上がったら買えないじゃないか、、、と思いつつも嬉しいですね。


なぜか持っている株は下がっているのも多いのですが、買ったタイミングが割高だったのかもしれない。

日清食品、日本製鉄は下がったので買い増ししたい。

日本新薬は相変わらず買った時より1,000円近く下がっているけど、一時期に比べたら上がっている。追加したいけど今じゃないかも??


またトランプショックのように市場全体が下がる時が来るのではと思うと、日経平均47,000円の今買う勇気は出ないなー。


いつの間にか日本株式の割合が増えたので、先進国株式でリバランスもしたい。


これまた割高感のある先進国株式。


買うならもうちょっと下がった時にETFを買いたいと思ってます。


最近流行りのゴールドは高くなっていて欲しいけど買うのは悔しい。持っていないので下がったら50万円分ほど買おうかな。


ビットコインも上がっていますが買う勇気ない、、、。よくわからない物を買うのはちょっと怖い。

トランプさんが推しているのも怪しいような。


何年か前にどうしても欲しくなって15万円分買ったビットコインがあります。

現在は70万円ほどに値上がり!

当時でも上がりすぎていると思って買うのに躊躇していたのに、4倍以上に上がるとは、、


そう思うと欲しくなる笑

色々調べている時間はないので様子見で!


毎月の積み立てさえできていれば最低限OK。投資を続けるコツは自動積み立てですね。

ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!

PVアクセスランキング にほんブログ村


ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました