食費が8万円近くになった7月の家計簿
ここ最近の食費は7万円前後で落ち着いたのに、8万円近くまで上がってしまった7月の家計簿です。
何をしたんだろう??
目次
7月の家計簿公開
早速、7月の家計簿公開
7月の支出は397,619万円でした
特に予定がなければ36〜38万円あたりで収まっていた支出ですが今月は39万7千円、、、。
食費も高いし子供費も使いすぎたようです。楽天での買い物も響いてるな〜。
内訳
振り返りと反省
家賃16万円
賃貸派。ローンを組む勇気がありません。
電気 13,278円
オール電化。先月はGWで沖縄旅行へ行っていたので5,661円と破格でしたが通常運転に戻りました。
ここは熱中症予防のため節約できない項目ですね。
水道 7,673円
2ヶ月に1回の請求月です。シャワーのみなのに高い気がする。
プロバイダー 5,702円
毎月同じ。
食費 77,659円
ついに見えてきた8万円の壁。大人2人と未就学児2人でこんなにかかるとは。
子供費 82,100円
一番大きいのは保育料です。オムツやレトルト離乳食、おやつもけっこうな金額になります。
今月はというか今月もなのですが、ついつい服を買ってしまう。
UNIQLOでパン泥棒という本のキャラクターのパジャマがあり買いました。しかもお揃いにしたら尚更かわいいだろうと思って2人分。
、、、おにぎりのキャラクターも2人分買いました。お揃いにしたらかわいいとおも、、、って。
生活用品 14,511円
今月も多めです。5〜6千円くらいにしたいところ。洗剤やティッシュのストックなど購入。
楽天 17,568円
電気ケトルが壊れ新しく購入。温度調節ができ倒してもこぼれない安全設計のもので気に入ってます。11,000円とお高かった。
子供用の野菜ジュレもまとめ買い。1個ずつドラッグストアで買うより安いし楽天ポイントも付くので基本、楽天で買ってます。
娯楽費 5,228円
パン屋さんのパン。マックのハッピーセットといつもと変わらない内容の娯楽費。
お出かけ 12,100円
7月は暑かったので水族館と上野の博物館に行ってきました。チケット代やお土産代です。
お昼は夫がお小遣いから出してくれました。成長している夫です。
健康 1,800円
毎度おなじみのロキソニンとフッ素です。
季節行事・水・交際費・クリーニング 0円
季節行事は0。夏場はイベントが少ない。
水は買ってません。すごく嬉しい!夏なので麦茶を作っているのですが、暑い時期はみんなよく飲む。冬だと作っても飲まず常温の水を求められます。
クリーニングも0。夫のワイシャツ。暑すぎてクリーニングを出しに行くのも取りに行くのもイヤ。頑張って私がアイロンしてます。
食費高騰の理由はもしかしてヨーグルト?
今月、気になったのは食費が8万越え目前だということ。6〜7万円だったのになぜなのか?
物価高もあるけど、もしかするとヨーグルト、、。かもしれません。
夫も子供2人もヨーグルトをよく食べます。夫は1個200円くらいするヨーグルトを毎日食べるし、子供達はベビーダノンという4つで300円のヨーグルトを朝晩食べます。
計算すると1ヶ月で9,000くらいはヨーグルト費用、、!
実際はもっと多いかもしれない。夫は1日2個食べることもあるし、子供達も休日は毎食後にヨーグルトです。
夫の方を安いやつに変えるかな。
まとめ
いろんなものが値上がりしていたり、ヨーグルトの買いすぎだったりで高くなってきた食費。せっかくこうやって振り返ったので8月は改善していきたいと思います。
子供の服も買いすぎないようにしないといけないなと反省です。でも、何枚あっても使うんです、、。
すぐ汚すし保育園に持って行く服の数は半端じゃないし。子供にかわいい服を着せてキュンとするそんな時間も大切だし、、!ほどほどに頑張ります。