【iDeCoで目指す1千万・2025年6月】この調子!

iDeCo2025年6月
pataco

先月に引き続きプラスだった6月のiDeCo。


まだまだ不安定な感じではありますが、ずっとマイナスだったので素直に嬉しいです。


それでは6月のiDeCoを公開。

AdSense

2025年6月のiDeCo公開

iDeCoを開始して7年9ヶ月

2025年6月iDeCo

6月のiDeCo状況は、、


評価額▶︎ 4,129,628円

先月比プラス174,273円



評価損益▶︎ 1,940,581円

先月比プラス153,444円


累計投資額▶︎ 2,189,047円

毎月23,000円を積み立て中



先月よりは上がり幅が小さくなりましたが、それでも10万以上のプラス


やったー!

積み立てている投資信託と金額

毎月23,000円を積み立てしています。


年間だと276,000円



積み立てている投資信託と掛け金の配分はこちら↓

iDeCo掛け金
楽天証券で積み立て中

今は23,000円が上限ですが、拠出額が62,000円までに拡大されるそう。



拠出額が増えるのは嬉しいけど、そこまで投資に回せないので23,000円のまま様子見です。

iDeCoシミュレーション(目標1は千万)

毎月コツコツ積み立てることができるのも目標があるから。


退職金が1千万あるはずだったので、iDeCoでもそこまで増えるといいなと思ってました。


金融庁のシミュレータで計算↓

金融庁
金融庁結果グラフ
引用参考:金融庁シミュレーターhttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator/

23,000円を30年間積み立てると1,596万円に!


30歳からiDeCoを始めても60歳時点で1,596万円です。


仮に新卒からiDeCoを始めていたら60歳で2,547万円と驚きの金額


私は近くに頼れる家族がいないので、子どもが小学校に入学する頃にはパートになる必要があります

それでも、iDeCoを続けていれば60歳までには1千万円✨を超える予定


正社員で定年まで働いて、退職金でウハウハというわけにはいかないので今後もiDeCoを活用していきます!

iDeCoを始めるならお得に

iDeCoを始めるなら手数料が安いネット証券がおすすめ。


SBI証券か楽天証券にしておくと間違いないと思ってます。


私はiDeCoは楽天証券、NISAはSBI証券で運用中

ぽて子
ぽて子

証券口座を作るときはハピタスを経由するとポイントが貰えてお得です

証券口座だけじゃなく、クレジットカードや楽天のお買い物もハピタスを経由するとポイントが貰えます。

無料だしかなりお得です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

特に、証券口座やクレジットカードは高ポイント!初めての発行でしか貰えないので最初だよ〜という人はぜひ!

ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由して作ったよ!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

7月現在はこんな感じ↓

SBI証券
10,500円分のポイント

三井住友カード
16,000円分のポイント

楽天証券
13,000円分のポイント

楽天カード
10,000円分のポイント

ポイントなんてと思っていましたが、意外と大きくてお小遣いに。


家計のクレジットカード払いで貰えるポイントもお小遣いにしています。

家計を管理している者の特権✨

まとめ・夕食キットを利用するか否か

2ヶ月連続プラス評価で嬉しいiDeCoでした。


含み益はプラス200万円ほどあるので、元本割れはしないのでは?と思ってる。


投資した金額より損益の方がプラスになって欲しいなーなんて欲張った感情で毎月チェックしています。


さて、仕事復帰してからどんどん寝かしつけの時間が遅くなってしまい、今は10時過ぎにベッドへ。


1歳と3歳が寝るにしては遅すぎる時間です。



原因は夕ご飯が遅いこと。



今まで7時過ぎには食べていたのに、最近は8時過ぎ、なんなら8時半に近い時もあります。



お風呂後に夕飯なんですが、逆にした方がいいのかと思って挑戦するも、もち丸3歳の大反対により却下。

もち丸怒る


1番の要因は順番じゃなくて、夕飯を作るのに時間がかかりすぎなことだと思うので順番はお風呂→夕飯のままにすることに。


後は、お風呂にも時間かかりすぎ。


入ってからドライヤー終了まで1時間半かかってます!こんなもの?時間かかりすぎですよね?


夕飯、お風呂はどうにかしないといけないです。


朝に夕ご飯の下準備をしたいけど、最近は朝がなかなか起きれない。

疲れてるのかなー


オイシックスとかcopeとか便利な夕食キットを使ってみようか悩み中。

下の子が赤ちゃんの時に実は使ってたんです。


美味しいし、便利だけど量が少なかった、、!


もう1人前を追加すると割高だし、内容もズッキーニのサラダとか鳥のなんちゃらソースとかオシャレ系。


私は好き!

だけど、夫は生姜焼き、ハンバーグなど定番が好きで、そういう新しい感じのものはあまり食べません。

好き嫌いの多い子ども達も食べてくれないかも。


作っても食べてくれないと仕事終わりの疲れた心身にダメージ倍でイライラしそう、、

イヤイヤ期


好き嫌いが多いからこそ色んなメニューを試すことが大事なのか?


ちょっと迷い中です。


なんにせよ10時就寝をなんとかしないと。せめて9時半にしたい、、。





ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!



PVアクセスランキング にほんブログ村


ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました