ゴチャつく2025年最初の投資状況

投資状況2025年1月
pataco

年末は調子良かった株。プラスで終えることができました。


1月に入り日経平均は下がり、まさかのJTが4,000円を切ったので購入。


他にも株を追加してしまったのに加え、旧NISAが5年経過したため売却され特定口座に入っています、、。



損益が評価しづらい1月となりましたが、間違いなく先月比はマイナス。

AdSense

2025年1月の投資状況

今まで新NISAや旧NISA、特定口座を細かく分けていましたがちょっと見ずらいし、面倒なので表にまとめてみました。


2025年1月の投資状況


総合計18,687,157円




含み損益はプラス4,346,882円



先月比マイナス887,618円ですが、旧NISAの120万円分が特定口座に移動し、その分の含み損益がリセットされたのでだいぶ少なくなっています。




実際にはもうちょっとプラスなはず、、。


売却時(旧NISAから特定口座へ移る)のプラスが約50万円くらいだったので実際は先月比マイナス387,618円ほどかなと思います。





先月と比べて個別株も増やしたので比較が難しく正確なプラスマイナスは分かりません、、!





まぁざっくりと分かれば良いかな。



一応、先月の総合計と今月の総合計を貼っておきますね。


12月の総合計🔽

12月総合計


1月の総合計🔽

⚠️スクショと表は端数がちょっと違います。(表は小数点以下切り捨てのため)

含み損益は先月比マイナスだけど、評価額は上がっています。


個別株の買い足しと、旧NISAから特定口座に移ったおかげ。

投資信託は変わらず月14万円

毎月14万円を新NISAに積み立て中です。



14万円の目的別振り分けは


10万円→老後資金や旅行費用

4万円→子ども2人分の教育資金


積み立て額


10万円は三井住友のクレカで支払い設定をしています。

ぽて子
ぽて子

年間6千円分のポイントに!


ハピタスを経由するとさらにポイントが貰えてお得です。私もハピタスを経由してポイントを貰いましたよー。


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


⚠️私が作ったのは年会費無料の三井住友カードなんですが、積み立て設定以外に年間10万円以上の買い物が必要なので、もし無料のカードを作成するなら注意してくださいね。

色々と購入した株

12月末時点では6つの銘柄でしたが、1月中にさらに3つ買い足しました。


まずは下がっていた2914 JT、不動産系も欲しくて3289 東急不HD、半導体系の6723 ルネサスを追加。


この3つで購入時よりプラス21,500円です。もっと上がるかなと思っているので長期保有します。


JTは配当金も多くて魅力ですよね!

だいぶ前に自分のお小遣いで買ったJTが200株あります。


保有株数が少ないので配当金もお小遣い程度ですが、育休中の今はありがたさが沁みる。


株価も倍近くなりましたしね。びっくりです。


ちなみに、家のクレカでのポイントは私のお小遣い、投資の配当金も私のお小遣い!?と思ったけどさすがに止めておこう。


旅費に回せたら良いなと思っています。

まとめ

個別株も増えてきたし、旧NISAが5年経過で特定口座に入ったりと損益評価がゴチャゴチャしてきたのでイーッ!となった1月でした。



旧NISAって自分のタイミングで売却しても良いんですが、基本放置しているので毎年、年明けに特定口座に移動していて気づくという無関心ぶり。


自分で売却したら他の銘柄も購入できるし、あっ!新NISAの成長投資枠に回せる!?


今、書きながら気づきました!そのままだと特定口座に行っちゃうけど、まず成長投資枠を埋めないと〜〜。非課税だから!


今年の目標1つ追加。



旧NISAの売却と成長投資枠での購入にします。


投資資金も枯渇しそうだからそれで行こう。

あー旧NISA


もちろん5年間ギリギリまでは旧NISA口座も使って、期限が終わりそうなものから売却+新NISAの成長投資枠での購入をするぞ!



ぽて子
ぽて子

投資は自分が納得した方法と金額で無理のない範囲でが鉄則!




\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました