【新NISAで積み立て&ちょっと株・2025年8月】緩やかにプラス

アイキャッチ
pataco

こんにちは。ぽて子です。


まだ暑いですがすこ〜しだけ秋の気配を感じるようになってきましたね!


8月の投資信託と株は7月と比べると少ないですがプラス。


仕事を辞めたい病なのでプラスなのはすごく嬉しいです。


仕事していると生活リズムがちゃんとするし、大人と話す機会もあって育休よりいいじゃん!と思っていた私はもういない。

AdSense

2025年8月の投資状況(投資信託&株)

月末に運用状況をチェックしています。


ぽて家の2025年8月の投資運用状況を公開!

投資状況2025年8月

ぽて子
ぽて子

水色枠が投資信託

黄色枠が個別株

旧NISAの損益は特定口座へ移るときにリセット(利確)されたので、損益が分かりやすいよう「これだけプラスだったよ〜」と数字だけ載せてます。


旧NISAから始めた投資も9年8ヶ月


評価額 22,627,592円


含み損益 8,181,497円


損益先月比 +385,989円



含み損益がプラス800万円を超えました〜


先月は700万円を超えた(1ヶ月で100万円くらいプラスになったので)と書いたばかりですが、今月は800万超え。


先月も今月投資したのは積み立ての14万円だけなのに、こんなにプラスになるなんて、、。投資の力を実感しています。

新NISAの積み立ては月14万円

仕事辞めたい病な今は高配当の株に魅力を感じますが、メインは堅実に投資信託の積み立て。


毎月14万円を積み立てしています。


積み立て額
SBI証券


14万円を積み立てている理由は2つ


10万円→老後資金や旅行費用

4万円→子ども2人の教育費

ぽて子
ぽて子

老後資金は2千万円、教育費は1人1千万かかるらしい


なんてこと、、!


普通に貯金しているだけでは足りないので投資をしています。


子どもが小学校に入るまでは働きどき!フルタイムで働いてどんどん投資するぞ〜!


なんて意気込んでいた育休復帰当時の私。


今は心折れそうです。


投資は続けたいので色々模索中。


ちょっとでも節約したくて、14万円の積み立てのうち10万円はクレジットカード払いにしています。


ぽて子
ぽて子

SBI証券だと三井住友カードでクレカ積み立てできます

通常カードは年間6千円分のポイント

ゴールドカードは年間1万2千円分のポイント

条件を達成すれば実質年会費無料なのでゴールドカードがおすすめです


三井住友カードゴールドを申し込むときはハピタスを経由して12,000円分のポイントを貰いましたよ。


かなりお得なのでクレカを発行する、証券会社を開設する際はハピタスを経由するのがオススメです。


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


新NISAで積み立て中の投資信託

現在積み立てている商品はこちら

つみたて投資枠は月10万円までしか設定できないので、残り4万円は成長投資枠で購入しています。


同じ商品なのに枠が別なのはそのため。


まとめると、


国内株式(TOPIX)に4万5千円


米国を含む先進国株式(s&p500、先進国株式、SBI・V・全米)に7万5千円


人気のオルカンに1万円


新興国に1万円


全部で14万円になるように積み立てしています。

先進国への投資は米国の比率が大きいので、ヨーロッパなど他の国への比率を高めたく下調べ中です。

個別株

新NISAが始まってからは個別株も購入しています。


年末に買った日本新薬は下がりっぱなし、、、


個別株2025年8月


JTやみずほのプラスが大きいのでトータルではプラスです✨


評価額 2,712,020円


含み損益 363,320円


先月比 プラス96,570円


先月より10万近くプラス。いい感じです。


今は日経平均が高く割安で買える株がないので、落ちるタイミングで何か買い増ししたいと思ってます。


株価をザーッと見ていると、サンリオの株価の上がりっぷりがすごい!


こんなに上がるんだとビビってます。なんでだろう。


タカラトミーは子どもがトミカやアニアのシリーズが好きなので応援したい&優待があれば欲しい。

割安だったら検討しようと思ってます。

新NISAを始めるならお得にハピタス

証券口座を開くのが今からだよという方はハピタスを経由するとお得です。


クレジットカードの発行もハピタスを通すとポイントが貰えます!


ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

9月現在はこんな感じ↓

SBI証券
12,000円分のポイント
※iDeCo開設は4,000円分のポイント


三井住友カード
14,000円分のポイント

楽天証券
12,000円分のポイント

楽天カード
10,000円分のポイント


ポイントは育休→時短勤務とフルタイム夜勤ありで働いていた頃より、お給料が減ってしまった分お小遣いとしてありがたく使わせてもらってます。


お給料+アルファなのでより自由に使っていい気がして好きです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


SBI証券の積み立ては三井住友カードが使えます。


最初は年会費無料のノーマルなカードを使っていたぽて家。


ゴールドカードにすると新NISAの積み立てポイントが6,000円から12,000円と倍なのでゴールドカードに替えました。


ゴールドカードも年間100万円以上の買い物(新NISAの積み立て以外)で年会費無料なので実質0円で持てます。


食費が月に10万円近くかかるし、光熱費もクレカ払いにすれば100万円は軽く超えますのでね、、。


物価高すごすぎ。

まとめ・800万円を超えた

7月と比べ上がりっぷりは落ち着いてきた8月。


投資信託も個別株もちょっとずつ増え、トータルの含み損益は800万円を超えました!


おまけに個別株(JT)からの配当金もあり嬉しさ倍増です。次の記事で書きたいと思います。



4月は余裕だった仕事もだんだんと忙しくなり、自分時間の確保が全くできません。


子ども達を寝かしつける時間も遅いまま。


夕食を19時台に食べるなんてことができなくなってきました。20時、酷いと20:30を過ぎる。


もう限界かな〜


投資をうまく組み合わせて、月の収入をできるだけ維持しつつ早めにパートにシフトチェンジしたいと思っています。

ポンっと3億欲しい


時短勤務でこれじゃフルタイムだとどうなるのか不安すぎ!


フルタイムで働いているママさんって本当にすごい。

ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!

PVアクセスランキング にほんブログ村



ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました