寒くて臨時出費が痛い1月の家計簿
私が住む所は最近、寒いかと思えば3月のような暖かさだったり気温の変動が激しいです。
暖かい日があると嬉しいですが、寒さが戻るとショック!を繰り返しています。
今回は寒さ対策のため大きい臨時出費が2つ。
家計簿が大変なことになっています。
目次
1月の家計簿公開
2025年の最初だし、しっかり理想の家計簿を作りたいところでしたが、寒さのため雪だるまのように膨らんだ家計簿です。
2025年1発目の家計簿は総支出478,038円
楽天で購入した寒さ対策の品と細いモロモロが合計67,158円と1月を圧迫。
他にも食費や娯楽費も普段より高くなっているし、お正月気分でアレもこれも買ったようで先月より5万も多い出費となっています、、。
内訳
振り返りと反省
家賃 16万8千円(2024年10月より値上げ)
家の賃貸か購入かは答えを出したつもりでも、また悩んでしまいますね。
やはり広い自分好みのお家はいいなぁと思ったり、ローンを考えると賃貸がいいかと思ったり。
家の購入を考えていた頃↓
家賃が値上げしてショック↓
賃貸と購入を再検討↓
夫も転職を考えているし、また家をどうするか話し合いをしたので別で書こうと思います。
電気 24,249円
オール電化。
エアコンをつけても寒いので、デロンギのヒーター2つ目を購入しました。
去年の今頃より電気代が上がっている。使用量は同じか少ないくらいなのに!
水道 12,767円
2ヶ月に1度の請求。
12月末に水漏れを指摘されてから、業者さんに2回来てもらったのですが、水漏れの場所が特定できず追加で点検予定です。
今回は水漏れしていた分も含めての請求ですが、思ったより高くなっていなかった。
次回の請求から本格的に高くなりそう。というか早く修理して欲しい、、。
もう1ヶ月以上経っています。
ちなみに普段は1万円いかないくらい。
プロバイダー 5,702円
毎月同じ。
食費 88,507円
食費は8万円越えが普通になってきましたね。
週末はお鍋をすることが多いのですが、しゃぶしゃぶ用のうっす〜い豚バラ肉が美味しくて高いけど毎週買ってしまう。
子ども達のヨーグルト好きも復活して、朝晩と食べるように、、!
もち丸はチーズ好きなんですが、海外の穴あきスライスチーズを気に入り「また買ってね」というのでついつい購入。高いんです、、!
後はやっぱり物価が高くなってますよね!?野菜も高いし卵も。
キャベツが千円近くするって驚きです。最近はキャベツじゃなくて白菜を買ってます。白菜も高いけど。
子ども費 77,899円
保育料やおやつ・おもちゃ・衣服・オムツなど子どもに関することをまとめて計上。
1月はりんの服が小さくなっていたので買い足しました。なんだかんだ毎月買ってます。
もち丸は3歳ですがまだまだオムツがメイン。オムツ代も2人となると結構かかります。
生活用品 13,314円
先月も1万越えで節約をしようとしたのに、なぜかさらに高くなってしまった生活用品。
不要なものは買ってないはずなんですけど、ストックもそんなにないし、、。
今月は夫が界面活性剤を使っていない洗濯洗剤が良いと言い出し、ちょっとケンカしました。
言っていることは分かるけど、1回も洗濯したことないのにどの口が言っているんだ!と。
まぁ、でも気になる部分ではあるので界面活性剤なしの洗剤も併用してみようかと思っています。
楽天・Amazon 67,158円
今月の大出費が楽天での買い物。
エアコンをつけても寒くてデロンギのヒーターを使っているんですけど、お風呂場にも欲しくて2個目を購入。
32,000円と高いけど寒さには勝てん。
これがあるのとないのとじゃ全然違う。
子どもが小さいので、表面が熱くなりすぎない(50℃)なところも良いです。
他の商品と比べたらパワーは落ちるかもしれませんが、それでも十分。
我が家は白をチョイス。
あともう1つは羽毛布団。約3万円。
今まで決して布団を被らなかったもち丸が、私の羽毛布団を気に入り一緒に使うように。
夜中にはもち丸1人で羽毛布団を被ってというか、体に巻き込んでいて私が寒い!
風邪を引きそうだったので2枚目を購入。
もうちょっと小さくて安いのと思いましたが、違う羽毛布団だと気に入らず使わない可能性があり、小さい方が私に回ってくる事態になっては困るので同じのを買いました。
もち丸は小さいのに1人で大人サイズの羽毛布団に包まれて幸せそうです。
付いてきた毛布はりんが使ったり使わなかったり。
後は、加湿器のフィルターなどを購入。
娯楽費 14,857円
娯楽費が今までにないくらい高くなっています。
我が家にとっての娯楽費とは、休日のパン屋だったり、マックだったりなんですが、1月はたくさん行った模様。
もち丸とりんはハッピーセットが欲しいのでマックですが、私と夫はモスが食べたくてモスにも行きました。
マックも美味しいけどやはりモスは美味しい、、!
マックだとエビフィレオセット、モスならモスチーズバーガーにオニポテセットが好きです。
夫はどちらも照り焼きバーガー。
お出かけ 4,585円
ショッピングモールに行った時のお昼や、水族館でのお昼代です。
チケットなどは夫がお小遣いで出してくれました。
以前は水族館の年パスを買っていたけど、行きすぎてもち丸が飽きてしまったので都度買うようにしています。
前よりお出かけの幅が広がり、あちこち行きたいと言うようになりました。
今行きたいのはディズニーとUSJ、恐竜博物館らしい。
健康 1,000円
先月は風邪が長引いてロキソニンなどたくさん買っていましたが、1月は調子良く過ごせました。
この千円はインフル予防接種の追加費用です。
まとめ
2025年のスタートはスリムな家計簿で始めたかったけど、支出47万8千円って50万円に近くなっているよ、、。
完全に赤字ですが、楽天での購入品は必要な物だったし改善すべきは食費、生活費、娯楽費。
食費をあまり削るのはよくないですが、ヨーグルトを大パックで買ってソースをかけてみるとか。
毎週良い肉じゃなくても他に美味しいのはいっぱいあるよね!という所は変えて行けるんじゃないかなと思います。
子ども用のヨーグルト、上はゼリーのようなフルーツソースで美味しいし、ゆるゆるしていないからこぼさず食べてくれて便利なんですよね。
1週間のうち何回かは自作ヨーグルト(市販のにバナナONとか)を出してみようかな、、。
あと、お昼がめんどくさくてマックとかの外食に頼りすぎた1月だったので、2月はあまり行かないようにしたいです。