新NISAで積み立て&ちょっと株・3月の投資状況もマイナス続き

株価の下落が止まりません。
今日(4/7)なんて、日経平均株価が31,136円で下げ幅は歴代3位だそうです。
今回は、3月末の投資状況の報告ですが現在はさらに下がっています!
もうビックリしすぎて逆に買うべきか!?なんて興奮している今日この頃。
目次
2025年3月の投資状況(投資信託&株)
ぽて家の投資状況を公開


水色枠が投資信託
黄色枠が個別株
旧NISAの損益は特定口座へ移り、リセット(利確)されたので利益が分かるように載せてます。
旧NISAから始めた投資も2025年3月で9年3ヶ月
投資歴10年目!
評価額の総合計は19,099,746円
含み損益はプラス5,822,435円
先月比マイナス308,475円
1月からずっとマイナスが続いているので、今年に入ってからのマイナスはこんなもんじゃないです、、
NISAを始めてからの損益は582万円あることが救い
この暴落時ですが、なんとか平静を保っています。
個別株を積極的に買い始めたのが去年なのでショック、、。今から買い始めていればな〜なんて得意のタラレバ。
もっと、しっかり株の勉強をしないとと思いました。
新NISAで毎月14万円が基本
ぽて家の基本は投資信託の積み立てです
毎月14万円を新NISAに積み立て中。

14万円を積み立て投資する目的は2つ
10万円→老後資金や旅行費用
4万円→子ども2人分の教育費
普通に貯金しているだけでは心許ないので投資しています。
14万円のうち10万円はクレカ積み立て設定で、残り4万円は証券口座から引き落としです。

クレカ積み立てで年間6千分のポイントに!
3月は株価が下がっていたので、積み立てているのとは別に投資信託を追加で購入しました!
3/3に eMAXIS Slim 米国株式(s&p500)を20万円分
3/12に eMAXIS Slim 米国株式(s&p500)5万円分、eMAXIS Slim 先進国株式 5万円分、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)5万円分
合計35万円分の投資信託を買っちゃいました。
こちらも現在下げています。
新NISAで積み立て中の投資信託
14万円の積み立て内訳はこんな感じ

10万円をつみたて投資枠、4万円を成長投資枠で積み立てしています。
証券口座・クレジットカードを作るならハピタスを経由するとポイントが貰えてお得ですよ。

証券口座やクレカはハピタスを経由して作ったよ!
ポイントは時期によって変動するので注意⚠️
4月現在はこんな感じ↓
三井住友カード85,000円分のポイント
SBI証券22,000円分のポイント
楽天カード10,000円分(最大20,000)のポイント
楽天証券22,000円分のポイント
クリックするとハピタスのサイトへ飛びます↓

⚠️SBI証券では三井住友カードでクレカ積み立てが出来ます(楽天証券は楽天カード)。
⚠️年会費無料の三井住友カードの場合は、積み立て以外に年間10万円以上の買い物が必要なので注意してくだいね。
暴落に乗って買った株(日清ホールディング)
3月末にも株価が下がっていたので何か買いたい!となり購入した日清食HD(2897)。
株価は30,470円で100株購入し304,700円
3月末時点での評価はマイナス1,000円でした。
言うまでもなく、3月末に買ったより下がっています。
3月末時点での保有株状況はこちら↓

新NISA枠で買えず、特定口座での購入になりました。
3月末時点でも下がっていましたが、4月に入ってからの下がり方がすごい!
このブログを書いている4/7は日経平均が31,136円!
どうなることやら。
まとめ・キューピーは下がらず
2025年3月末の資産はどんどん下がっていますが、4月現在もさらに下がっています。
不安もありつつ、個別株を買い増ししたくなっているぽて子です。
ずっと欲しかった商船三井。みずほや、ソフトバンクグループも下がっている。
また下がるんじゃないかと思うと手を出していいか不安です。
買い注文を出しているキューピーは中々下がらずまだ買えていません。
調子に乗って失敗するのが怖い、、。
3月も株価が下がったので何か買おうとしましたが、安定の投資信託を成長投資枠で買い増し。
3月は株の購入をセーブしたので、今回は個別株を買い足せたらと思っています。
とりあえず今週は株価チェック!

特定の投資を勧めているわけではありません。
投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!