【教育費を新NISAで・2025年5月】元本割れから回復と近況(ベビーくもん)

教育費2025年5月アイキャッチ
pataco

1人1千万はかかると言われている教育費を新NISAで運用中です。


4月はついに元本割れ!


増やすつもりがマイナスという結果に。



もう6月も終わりですが5月はどうだったか確認していきます。

AdSense

教育費は月4万円(2人分)

ぽて家では教育費として月4万円を捻出しています

ぽて家2025年4月


もち丸3歳、りん1歳の2人分です。

教育費もその他(老後資金や旅行費用)もまとめて新NISAで運用しているので月14万円を投資していることに↓


教育費積み立て


先ほども書きましたが、14万円のうち4万円が教育費として積み立てている分


残り10万円は老後資金と旅行費用分です。


まとめて投資しているので新NISA全体の結果から教育費分だけ抜き出していきますよー。

新NISAの運用状況(2025年5月)

2025年5月の運用状況を公開!


まずは教育費と老後資金・旅行費用も含めた全体の結果から。

成長投資枠2025年5月
積み立て投資枠2025年5月

成長投資枠とつみたて投資枠を合計すると

新NISA合計2025年5月


評価額2,934,405円


含み損益144,335円


先月比プラス175,039円


4月の元本割れから回復しプラスに、、、!

教育費の状況(2025年5月末)

先ほど出した新NISAの合計から教育費分だけ計算します

2025年5月の新NISAと教育費
赤枠が教育費


投資している14万円を4:10(教育費:老後資金4万円、旅行費用10万円)で分けただけ。



2025年5月末時点での教育費は、、、


評価額838,401円


含み損益プラス41,239円


先月比プラス50,011円



元本割れから回復しプラスになってくれました


いつかは上がってくるとは思っていても投資した分よりマイナスになるのは心臓に悪いですね


少しドキドキだったのでほっとしています。

教育費の目標は1,262万円

2024年からスタートした新NISA


18年後の2042年までに、総額1262万円にすることが目標です。


もち丸は20歳、りんは18歳になっているので大学生ですね!(想像もつかないけど)



おそらく1番お金がかかるであろう大学の入学金や授業料に充てたいな


教育費2人分の目標

毎月の積み立て額 ▶︎ 4万円

積み立てる期間  ▶︎ 18年間

総額目標     
▶︎1,262万円

損益目標     
▶︎プラス400万円

1人あたり    
▶︎ 631万円


利回りは4%を想定


毎月4万円を18年間積み立てると1,262万円


損益はプラス400万円


1,262万円をもち丸、りんの2人で分けると631万円


なかなかまとまった金額になります


金融庁のシミュレーターで計算↓

金融庁
金融庁結果グラフ
引用参考:金融庁シミュレーターhttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator/


631万円は大きい金額です



それでも私立理系に進学したり、1人暮らしが必要な遠方の大学だったりすると全然足りない


教育費
嬉しいけど


理系大学は憧れなので嬉しいけど、お金が全然足りない、、!



今後、できそうなら積み立てを増やすか老後資金・旅行費用から回すか適宜検討していきたいと思います。


教育って本当に莫大な金額がかかるんですね、、



ぽて子
ぽて子

ちょっとでもお得に投資を始めたくてポイントサイト(ハピタス)を経由して証券口座を開きました


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

4月現在はこんな感じ↓

SBI証券
30,000円分のポイント

三井住友カード
18,000円分のポイント

楽天証券
22,000円分のポイント

楽天カード
10,700円分(最大20,700)のポイント

教育費の進捗状況(2025年5月)

ぽて家の教育費目標は


評価額1,262万円


損益プラス400万円


さて、2025年5月時点ではどうなっているでしょうか?

投資した総額 797,162円

▶︎達成度9%


評価額 838,401円

▶︎達成度7%


含み損益 プラス50,011円

▶︎達成度1.3%


まだまだ全然ですが、先月の含み損液は達成度マイナス0.2%だったので良い感じです。


まだ18年間のうち1年5ヶ月しか経っていない



気楽に「これから増えていくのが楽しみ〜♪」くらいに構えています。

まとめと近況・習い事ってもう始めるの?

4月の元本割れも1月でプラスに戻ってきてほっとした5月。


それにしても、毎月40,000円だと目標の1,262万円までは達成までが長くて気が遠くなります。


4万円でも毎月となると大きい出費だし、それでも足りないかもしれないとは教育って本当にお金かかりますね。


それなのにこれから習い事だ、塾だ、夏は夏期講習だとどんどんお金が出ていくはず。


習い事もさせたいなー、でも3歳と1歳じゃ早いかな〜なんて思っていたら職場の方はすでに習い事を始めてるんだとか!


上の子は4歳でピアノ。



下の子はまだ0歳だけどベビーくもんに通っているんですって!


0歳で習い事、、、!!


ベビーくもんって何!?

ぽて子
ぽて子

ベビーくもんは月1回の絵本の読み聞かせとか、一緒に遊ぶとかソフトな感じの習いごとみたい


私はのんびり構えすぎていたのか?と思うほどみんな色々初めているようです。


習い事は小学校入学前くらいからかなと思っていたけど、小さいうちから始めるといいっていいますもんね。

習い事


フルで働いていると平日に習い事なんて無理な気もするけど、土日で習い事をさせるのかな、、


保育園迎えからの習い事送迎(周辺で待機、もしくは一緒に)それからお風呂、夕飯!無理ゲー


土日は休みたいしお出かけもしたい、、となると平日に頑張るしかないのか。



今の私には絶対無理なので習い事はもうちょっと先送りです



保育園でいっぱい遊ぶことも習い事と同じくらい良い体験なはず!

ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!


PVアクセスランキング にほんブログ村




ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました