【7月の家計簿】予算をついに上げる

家計簿2025年7月
pataco

暑すぎて子どもと外で遊ぶのは無理!


必然と室内で遊ぶ(おもちゃや知育菓子を買ってしまう)、外出は大型商業施設でフードコートでお昼とお金がかかってしまってます。


理由はそれだけではないけど、1ヶ月の家計簿が予算内に収まらずついに予算を上げてしまいました。


お財布も体もバテバテな7月の家計簿です。

AdSense

2025年7月の家計簿公開

4人家族(子どもは3歳と1歳)の家計簿


7月の支出は406,323円でした


予算は35万円ですが、こんな感じでいつも赤字


予算UPを検討していたのですが、なんとかならないかと様子を見ててついに諦めました。


来月から予算を上げます、、!

内訳

振り返りと反省

家賃168,000円(2024年10月より値上げ)

賃貸か購入かで悩み賃貸を選択


広くてキレイな家は憧れだけどローンを組む勇気がないのと、同じ場所で住み続けられるか不安で買えませんでした。

購入を考えていた頃↓

合わせて読みたい
家の購入を寸前で契約解除した話し
家の購入を寸前で契約解除した話し


やっぱり買おうとなり悩んでいた時期もありました↓

合わせて読みたい
賃貸派のデメリットと人生のリスク
賃貸派のデメリットと人生のリスク


家の購入は永遠のテーマ。きっとまた悩む時期が来るんだろうな。

電気 13,833円

オール電化

エアコンを使っても夏は冬より安い

水道 18,524円

2ヶ月に1回の請求。

絶賛水漏れ中。そろそろ修理できるはず。

プロバイダー 5,702円

毎月同じ

食費 91,147円

食費は6〜7万円だった頃が嘘のようです


子どもが成長して食べる量が増えた、物価が上がった、共働きで時間がない(ネットスーパーで大量買い、割高なお惣菜)と理由はいろいろ。


お米もいつまで高いんだろうか

子ども費 27,924円

夏服をちょっと買い足し


オムツ代やおやつなど

生活用品 8,123円

いつもの1万円よりちょっと少なめ

娯楽費 9,941円

マックやパン屋さん


ちょっと疲れた時の中食費って感じです

楽天・Amazon 32,370円

お中元やキッチン用品、子どもの靴を購入(楽天・Amazonで買った子ども用品はこっちに計上してます)

お出かけ 5,125円

フードコートでの飲食費


お昼は家で食べて節約しようとしたけど、上の子がフードコートに行きたがっておやつとしてお子様ランチを食べる。


親もドリンクとデザートとか買ってしまい割高に、、、


休日のフードコートは子どもにとって楽しい時間なようなので、いっそお昼も食べた方がお金も時間もコスパがいいと思い、再びフードコートでお昼を食べるようになりました。

ペットボトルの水 5,500円

麦茶も作っているけど常温の水LOVEな子ども達。


それに加えて夫が外出用に330mlのペットボトルを欲しがるように。


水筒もあるけど手軽なペットボトルがいいようです。私は水筒を持って行ってますが、、。


出かけ先で買うよりは割安だからちょっとはマシかな。

季節行事 5,874円 

壁に貼れるシールを夏仕様に✨


後はDAISOでちょこちょこ買い

交際費 9,941円

お中元を買いました。

楽天・Amazonではなく店舗で買った分です

健康 4,281円

葛根湯やロキソニン、フッ素を購入

交通費・車 700円

タクシーを1回使いました

まとめ・夫の転職と予算アップ

7月の支出は406,323円でした


お中元の時期で楽天・Amazonでの買い物も高くなってしまい、食費も相変わらず9万円(先月よりマシだけど)。


予算の35万円で収まる日はもう来ないと判断し、8月分から予算を40万円


夫が転職をしまして年収が上がることになったので差額の5万円を出してもらうようにしました。

お給料アップ


年収は上がっても家計に入れる分が多くなるので夫としては旨みがありませんが、以前と比べて無駄遣いをしなくなったのでお給料、お小遣いには満足しているようです。


ちなみにうちは、毎月決まった額を家計に入れる、新NISAの積み立て投資の資金を出してもらう以外は自由にしてもらっています。


個人の支払い(保険、iDeCo、奨学金)を除いた分が夫のお小遣いになる計算です。

私も同じで残った分がお小遣い✨


8月からは予算内で収まるように頑張ります!


PVアクセスランキング にほんブログ村



ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました