【iDeCoで目指す1千万・2025年7月】プラス200万円再び!と近況(電気圧力鍋)

iDeCo
pataco

日経平均が4,000円越えだし、米国株式も前よりプラスになってきました。


下げと上げの幅が大きくて不安な気もしますが、、


元々プラス200万円に到達したiDeCoの含み益。年明けからドーンと下がって、今月やっと元に戻りました。


それでは7月のiDeCo公開です。

AdSense

2025年7月のiDeCo公開

iDeCoを開始して7年10ヶ月

iDeCo2025年7月

評価額、評価損益、累計投資額をそれぞれ見ていきます

評価額▶︎4,378,886円

評価額2025年7月


評価額は4,378,886円


先月比プラス249,258円でした。

評価損益▶︎2,167,010円

評価損益2025年7月

評価損益は2,167,010円


先月比プラス226,429円

投資累計額▶︎2,211,876円

累計投資額2025年7月

7年10ヶ月 23,000円を積み立て


投資してきた金額は2,211,876円に!

積み立てている投資信託と金額

毎月23,000円を積み立て


年間だと276,000円です。


積み立て中の投資信託と掛け金の配分はこんな感じ↓

iDeCo掛け金
楽天証券で積み立て中


今は積み立てできるマックスの23,000円ですが、今後は62,000円まで拡大されるそうです。


節税にもなるしできるだけ増やしたい所。

なんですが、NISAで手いっぱいで増額は厳しい。


NISA優先で行きたいのでしばらく23,000円のままの予定。

iDeCoシミュレーション(目標は1千万越え)

ただ、がむしゃらに積み立てしていては気力が持たない!ということで目標を設定しています。


1千万は欲しいと思っていた私。


実際にシミュレーションしてみると1千万円は超えそうです

金融庁シミュレーター

23,000円を30年間積み立てると1,596万円に!


30歳からiDeCoを始めても60歳には1,596万円の計算。


仮に新卒からiDeCoを始めていれば60歳で2,547万円と普通ではなかなか貰えない額になります。


退職金に囚われて転職しようか悩んだ時期がありましたが、iDeCoでこれだけ増えるなら良くない?と解放されました。

1つの場所で働き続けるのって無理ですよね💦

iDeCoを始めるならお得に

iDeCoを始めるなら手数料が安いネット証券がオススメ。


スマホで開設できて便利です。


SBI証券か楽天証券にしておくと間違いないと思ってます。

さらに、ハピタスを通して証券口座を開設するとポイントのW取り

ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

8月現在はこんな感じ↓

SBI証券
15,000円分のポイント
※iDeCo開設は4,000円分のポイント


三井住友カード
16,000円分のポイント

楽天証券
14,500円分のポイント

楽天カード
最大12,700円分のポイント

証券口座やクレジットカードは高ポイント。初めての発行でしか貰えないので当てはまる人はぜひ!

クリックでハピタスへ↓

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントもあると心の余裕が全然違います。

ちょっとカフェに寄ろう♩なんてしちゃう。

まとめ・忘れていた電気圧力鍋

含み損益が200万円に戻って嬉しい7月でした。


このところゴールド投資が流行っているみたいですね。


ゴールドは株価が不安定な時の安定資産として持っていたいなと思うし、積み立てるべきか悩む。

ちょっと見てみると随分、値上がりしているので買うのに躊躇してしまいました。


悩んだ時は思考停止で買わない。

思考停止しても、いつもの積み立ては継続されるので問題なしとします。


さて、仕事復帰して5ヶ月。時短なのに夕飯から寝かしつけまで時間がかかることが悩み。


どんなに早くしようと思っても疲れているせいか、効率が悪いのかベッドへ行くのは10時前後です。


作り置きも限界があるし、コープやオイシックスなどのキットは割高だし量が少ない(うちはね)。


そんな時、離乳食作りで大活躍だったT-falの電気圧力鍋を思い出し早速使ってます。


カレーやシチューは鍋で炒めてからじゃないと美味しくないと今まで挑戦しなかったんです。

十分美味しいし鍋で作るより楽にできました。


野菜や肉を切ってしまえば炒めて煮込むだけの料理だし、電気圧力鍋でも手間は変わらないと思っていたけど、、、


ボタンを押して後は放置できるって思ったより楽。


もうカレーやシチューは電気圧力鍋にします。


お肉は柔らかくなるし、ジャガイモは煮崩れることなく美味しく仕上がる。


人参は1番効果を発揮してて、箸で切れる柔らかさだし甘い。

人参好き・嫌い
食べるかは別問題


うまく使えば平日はかなり楽になりそうです。


電気圧力鍋のレシピを開拓して、うまく家事・育児を回していきたい。


ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!


PVアクセスランキング にほんブログ村

ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました