入園準備で50万越えの3月家計簿

3月の家計簿は高くなるとわかっていましたが、それでも衝撃の50万越え!
入園準備に胃腸炎、電気代の高騰などなど盛りだくさんな3月でした。
目次
4人家族、3月の家計簿公開
3月は新生活準備のため支出アップです。


2025年3月の家計簿は総支出500,761円でした。
3月は電気代も45,064円とびっくりな値段だし、健康費用も胃腸炎になったためいつもより高い。
何かとお金のかかる月でした。
内訳
振り返りと反省。
家賃 16万8千円(2024年10月より値上げ)
賃貸か購入か悩んで賃貸を選択。
広くてキレイなお家は憧れですが、買うという勇気が出ません。
購入を考えていた頃↓

賃貸を選んだはずなのに購入に気持ちが傾いた↓

購入派と賃貸派をいったきり来たり。
やっぱり購入がいいんじゃない!?と数年に一度は悩んじゃいます。結局は賃貸に落ち着くんですけどね。
電気 45,064円
オール電化ですが、それにしても高すぎな電気代!
過去最高額です。
エアコンに加え、デロンギのコンベクターヒーターを2つ使っているので電気代が高くなりました。

前回も書きましたが、夫がちょくちょく付けっぱなしにするのも原因の1つ。
そろそろ暖かくなるので電気代も安くなるかな!?
水道 13,021円
2ヶ月に1回の請求。
年末に発覚した水漏れがまだ修理できていません。
管理会社さんどうなってるの??
プロバイダー 5,702円
毎月同じ
食費 80,297円
3月はお米を買っていないけど8万越え。
物価が高くなったせい?特別贅沢はしてないけど。
来月からはふるさと納税のお米が来なくなるので、また申し込まないとなと思っています。
子ども費 105,450円
保育料、おやつ、おもちゃ、衣服、オムツなど子どもに関することをまとめて計上。
4月から、上の子は新しい保育園、下の子は新保育園生になるので入園準備にお金がかかりました。
楽天やAmazonで購入した入園グッズは別で計算しているので、トータルだと恐ろしいことになってます。
ここでの入園グッズは、保育園のシーツ類を手作りするための布代と新しい洋服です。
生活用品 12,823円
毎月この金額で落ち着いてきました。
思ったより高めだけど、洗剤や掃除用具などなんやかんやお金かかる項目です。
洗剤は無添加のアラウベビーにしていたのですが、普通のアラウバージョンがあることを知りそちらにしました。
洗い上がりは柔らかくていい感じ。
楽天・Amazon 40,302円
主に入園準備の品たち。
オムツスタンプ、お名前シール、子供乗せ自転車グッズなどなど。
まだ買っていないグッズもあるので4月も買いますよー。
娯楽費 3,180円
娯楽費は胃腸炎でダウンしていた時期があり低め。
先月の14,107円からだいぶ減りました。
お出かけ 7,660円
今月はボーネルンド(子どもの室内遊び場)に行って、フードコートでお昼を食べてきました。
ボーネルンドは1.5時間で5千円(大人2人、子ども2人)くらいするので高いけど、思い切り遊べたので満足です。
季節行事 0円
ひな祭りがありましたが、雛人形は去年買っていたので今年は0円
コンパクトなタイプにしました。出し入れ楽です。
健康 10,861円
子ども達から先に胃腸炎になり、側で看病していた私が続いて感染。
逃げ切ったかに思った夫ですが数日後に発症。
時間差でかかったので常に誰か調子悪い3月でした。
子どもの病院は無料。大人は病院に行く気力もなく行かずに治しました。
1万越えなのはゼリーやアイス、ジュースなどを買ったからです。
あとはいつものロキソニンとフッ素。
交際費 6,201円
年末年始でちょっとした贈り物などで使いました。
交通費 2,200円
病院までのタクシー代。
まとめ・それにしても高すぎ
入園準備があるから高くなるだろうと思っていた3月だけど、思ったより高かった!というのが感想。
入園準備だけで8万くらいかかってます。
まだ足りないものがあるので買い足すと10万近くになりそうです、、。
加えて電気代が高すぎ、水道代(漏れている)の請求月だったことが3月の出費増大に繋がっている感じ。
4月はちょっと落ち着いて過ごしたいものです。