6月の投資状況も好調【新NISAで積み立て中】

月末に確認している投資信託の投資状況です。
新NISA含め、旧NISA、特定口座分。
また円安になったりしているみたいですが株価は相変わらず好調!
なぜなのか詳しくは分からないけど、とにかく粛々と積み立てています、、。
毎月の積み立て額
毎月14万円を積み立てしています。
14万円のうち4万円は子供2人の教育費用です
残り10万円は老後資金や旅行費用など余裕のある生活を目指しています

つみたて投資枠はフルで使って10万円。成長投資枠に4万円を積み立てて
計14万円
年間168万円を新NISAで積み立てています。
成長投資枠では個別株も買ってみたいのですがまだ様子見。
自分のお小遣いではJTとJALを購入してますが、個別株ってどうしていいか分からなくて、、、。
今って、高くなっているし買う時期じゃないのかなー?とか
更に上がるんだとしたら買い時なの!?とか
悩みすぎて買えてません。
以前に買った分はプラスになっていて(JTスゴい)少しですが配当金もあるので増やしていきたい。
家の投資とは分家けたくて楽天証券の特定口座で買ってます
6月の投資状況
新NISA(積み立て中)・旧NISA・特定口座を全部公開!
基本、投資信託に積み立て投資をしてほったらかしスタイル
新NISA
1月から開始した新NISA
10万円はクレカ積み立て設定にしてポイントを貯めてます

成長投資枠
評価額 ▶︎ 520,397円
損益 ▶︎ プラス60,389円
つみたて投資枠
評価額 ▶︎ 480,494円
損益 ▶︎ プラス40,485円
まだ半年しか経ってないのでこんなもんです
旧NISA
ほったかし中の旧NISA

評価額 ▶︎ 7,107,797円
損益 ▶︎ プラス2,630,472円
旧NISAはこのままほったらかして
特定口座へ自動で移る予定
プラス263万円(千円以下切り捨て)と良い感じ
特定口座
旧NISAが5年経過し特定口座に移った分

評価額 ▶︎ 6,818,847円
損益 ▶︎ プラス1,837,599円
一番長く投資している口座なのに損益がプラス180万とイマイチなのは、旧NISAから特定口座に移る際に『評価額で同じ銘柄を購入する』というシステムのため。
旧NISAから特定口座に移った時に、購損益はプラスマイナス0とリセット。
そこからまた、時間の経過とともにプラス180万まできました。
総合計
新NISA・旧NISA・特定口座の合計
(ぽて家の総投資額 ※iDeCo除く)

評価額 ▶︎ 14,927,537円
損益 ▶︎ プラス4,568,946円
6月末の結果は1,492万円(千円以下切り捨て)と、5月よりプラス68万円となりました

積み立てした14万円分を引いてもプラス54万円です
純粋な利益だけでも54万円と嬉しい結果です。
まとめ
今月も変わらず14万円を積み立てて、まずまず評価額も良く不安になることもなくの平和な感じ。
個別株やデイトレをやっている方から見ると退屈なのかも。
個別株で配当金も年間50万くらい貰いたいなーと思っているので勉強しながら買っていきたいな。
基本は月14万円の投資信託の積み立てなので、そこは崩さなにようにしつつ個別株はプラスαで余裕資金があれば成長投資枠で買いたいと思ってます。

投資は自分が納得した方法と金額で無理のない範囲でが鉄則!