【新NISAで積み立て&ちょっと株・2025年6月】回復中・日鉄とキユーピーと

新NISA2025年6月
pataco

年明けから下がり続けていた投資信託・株も上がってきましたね!


5月に引き続き6月も先月比プラスでした。


夏には株価が下がる傾向にあると聞き、ボーナスで追加購入しようとしていたけど今年は高い。


ちょっと待ってみようと思ってます。

AdSense

2025年6月の投資状況(投資信託&株)

月末に運用状況をチェックしています。


ぽて家の2025年6月末時点での投資状況を公開

投資状況2025年6月

ぽて子
ぽて子

水色枠が投資信託

黄色枠が個別株

旧NISAの損益は特定口座へ移るときにリセット(利確)されたので、損益が分かりやすいよう「これだけプラスだったよ〜」と数字だけ載せてます。

旧NISAから始めた投資も9年6ヶ月


最近は投資を始める人が増えてきたみたいで嬉しいです。


10年前に比べると情報がいっぱいあります。



さっそく6月末の結果を見ていきましょう

評価額 20,969,333円


含み損益 6,816,514円


先月比 プラス465,588円


5月の先月比96万円だったので2ヶ月連続大幅に回復してくれています。

新NISAの積み立ては月14万円

株が欲しいとよく言っていますが、メインは投資信託の積み立て。


毎月14万円を新NISAで積み立てしています。

積み立て額
SBI証券

14万円を積み立てている目的は2つ


10万円→老後資金や旅行費用

4万円→子ども2人分の教育費


ぽて子
ぽて子

老後は2千万、教育費は1人1千万

なんてことだ!

普通に貯金しているだけでは足りないので投資をしています。

ちょっとでも節約したくて、14万円の積み立てのうち10万円はクレジットカード積み立てを選択

ぽて子
ぽて子

SBI証券だと三井住友カードでクレカ積み立てできます

通常カードは年間6千円分のポイント

ゴールドカードは年間1万2千円分のポイント

条件を達成すれば実質年会費無料なのでゴールドカードがおすすめです

クレジットカード・証券口座開設はハピタスを経由するとさらにポイントが貰えてお得!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

新NISAで積み立て中の投資信託

現在積み立てをしている商品はこちら

つみたて投資枠は月10万円までなので、残り4万円は成長投資枠で購入しています。

同じ銘柄なのに、枠が別なのはそのためです。

国内株式(TOPIX)に4万5千円

米国を含む先進国株式(s&p 500、先進国株式、SBI・V・全米)に7万5千円

人気のオルカンに1万円

新興国に1万円

全部で14万円になるように積み立てています。

個別株

投資信託の次は個別株を公開

投資信託に比べるとリスクも大きいけど選ぶ楽しさがあります。配当金も嬉しい♪

個別株2025年6月
水色枠が新NISA、ピンク枠が特定口座

保有株数は1,300株


評価額 3,428,439円


含み損益 79,640円


先月比マイナス110,860円


個別株は調子悪い、、


先月と比べて損益が減ってしまいました。


日本新薬の下がりっぷりすごい、、、


株は楽しいけど、浮き沈みが激しくて難しいと実感中です。


12月末に新NISAの成長投資枠を使わなきゃ!と慌てて買ったのも良くなかった、、、


堅実に投資信託をやりつつ、株は少しお楽しみ程度に買っていきたいと改めて思うこの頃です。

投資を始めるならお得にハピタス

積み立て投資をするならクレジットカード積み立てがお得です。

私は年間12,000円分のポイントをもらってカフェ代やおやつ代など、日々の楽しみにあてています。


育休→時短勤務とお給料が減ってしまった今、お小遣いとしてありがたく使わせてもらってます。ポイントとはいえ侮れません!


クレカや証券口座を作る時はハピタスを経由するとさらにポイントが貰えます。

クリックでハピタスへGO

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ぽて子
ぽて子

証券口座やクレカはハピタスを経由して作ったよ!

ポイントは時期によって変動するので注意⚠️

7月現在はこんな感じ↓

三井住友カード
13,500円分のポイント

SBI証券
15,000円分のポイント

楽天カード
9,000円分のポイント

楽天証券
7,500円分のポイント

三井住友カードは年間100万円以上のお買い物で年会費が無料になります。

新NISAの積み立てポイントが通常6,000円、ゴールド12,000円と倍も違うのでゴールドカードがおすすめ!


食費と光熱費をクレカ払いにすると年間100万円はすぐです(悲しいけど

まとめ・日鉄とキューピーと

先月に続いてプラスになってくれた投資。


投資信託は調子良かったけど、個別株はマイナスが大きくなった銘柄もありました。


去年の12月に購入した日本新薬(4516)は買値から10万以上下げています。



それでもずっと欲しいな〜と思って見ていた銘柄でやっと12月に購入したんです。


年明けから下がる下がる、、、


今、そうなるのか?と思っているのは日本製鉄(5401)


アメリカと買収でゴタゴタ、関税の影響もあり下がってますが、逆に買い時?と思って買いました。


世界生産1億トンと世界首位を目指して投資していくそうで、これから上がってくるんじゃないかと思っていますが、まだ下がる時期なのか?


落ちてくるナイフはつかむな、なのか??


ずーっと欲しいと思っているキユーピーは3,000円前後の時に3,000円を切ったら買おうと思っていました。


今、3,900円と4,000円を超えそうな勢いです。

キユーピージャム

あの時に買っておけば良かった、、、!


そんなこんなで個別株は楽しいけど難しい。



日本新薬はマイナス10万円で悔しいけど、こんなに下がっているならもう1単元欲しいと思ってしまう自分が怖いです。


ぽて子
ぽて子


特定の投資を勧めているわけではありません。

投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!



PVアクセスランキング にほんブログ村


ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました