【新NISAで積み立て&ちょっと株・2025年7月】プラス700万円越え

年明け下がった投資信託や株は上がってきましたね。
ついに評価損益がプラス700万円を超えて今年一の成績でした。
その分、株は高いので買えずに投資信託の積み立てだけしています。
目次
2025年7月の投資状況(投資信託&株)
月末に運用状況をチェックしています。
ぽて家の2025年7月の投資状況を公開


水色枠が投資信託
黄色枠が個別株
旧NISAの損益は特定口座へ移るときにリセット(利確)されたので、損益が分かりやすいよう「これだけプラスだったよ〜」と数字だけ載せてます。
旧NISAから始めた投資も9年7ヶ月
評価額 22,101,632円
含み損益 7,795,508円
損益の先月比 プラス978,994円
株をたくさんやっている人から見たら少ないかもしれませんが、含み損益が700万円を超えて嬉しい。
新NISAが始まってからは個別株も買うようになったので、評価額は2,200万円とかなり資産が増えています。
これから株も成長してプラスが大きくなるといいな。
新NISAの積み立ては月14万円
株も欲しいけどメインは堅実に投資信託の積み立て。
毎月14万円を積み立てしています。

14万円を積み立ている目的は2つ
10万円→老後資金や旅行費用
4万円→子ども2人分の教育費

老後は2千万円、教育費は1人1千万かかるらしい
なんてこと、、!
普通に貯金しているだけでは足りないので投資をしています。
共働きで頑張って今のうちにガンガン投資しておきたいと思ってます。
月14万円を捻出するのも大変、、
ちょっとでも節約したくて、14万円の積み立てのうち10万円はクレジットカード払いに。

SBI証券だと三井住友カードでクレカ積み立てできます
通常カードは年間6千円分のポイント
ゴールドカードは年間1万2千円分のポイント
条件を達成すれば実質年会費無料なのでゴールドカードがおすすめです
三井住友カードゴールドを申し込む時はハピタスを経由して12,000円分のポイントを貰いました。
かなりお得なのでオススメです。

新NISAで積み立て中の投資信託
現在積み立てをしている商品はこちら

つみたて投資枠は月10万円までしかできないので、残り4万円は成長投資枠で購入しています。
同じ商品なのに枠が別なのはそのため。
国内株式(TOPIX)に4万5千円
米国を含む先進国株式(s&p500、先進国株式、SBI・V・全米)に7万5千円
人気のオルカンに1万円
新興国に1万円
全部で14万円になるよう積み立てています。
最近はアメリカの経済が大丈夫か気になっていて(トランプ大統領すごいですね)、米国株式の比率を下げヨーロッパなどの先進国の投資信託を買おうかと考え中。
個別株
新NISAが始まってから買い始めた個別株。
2024年の年末にたくさん買ったので含み損が大きいのも!急いで買っちゃダメですねー

水色枠は新NISA、ピンク枠は特定口座です(買いすぎ)
保有株数は1,300株と先月と変わらず
評価額 3,615,450円
含み損益 266,750円
先月比 プラス187,110円
投資信託に比べるとあまり良い成績ではありませんが、先月比プラスになってくれました。
新NISAを始めるならお得にハピタス
証券口座を開くのが今からだよという方はハピタスを経由するとお得です。
クレジットカードの発行もハピタスを通すとポイントが貰えます!

証券口座やクレカはハピタスを経由してポイントはお小遣いに!
ポイントは時期によって変動するので注意⚠️
8月現在はこんな感じ↓
SBI証券
12,000円分のポイント
※iDeCo開設は4,000円分のポイント
三井住友カード
16,000円分のポイント
楽天証券
12,000円分のポイント
楽天カード
10,000円分のポイント
貰ったポイントは育休→時短勤務とお給料が減ってしまった分、お小遣いとしてありがたく使わせてもらってます。
ポイントとは言え侮れない。

SBI証券の積み立ては三井住友カードが使えます。
最初はノーマルのカードでしたが、ゴールドにすると貰えるポイントが6,000円分から12,000円分と倍なのでゴールドにしました。
ゴールドカードも年間100万円以上の買い物(積み立て以外)で年会費無料なので実質0円。
光熱費と食費で年間100万円は超えるので◎
まとめ・779万円のプラス
年明けからの暴落が嘘のように絶好調な投資信託。
株も物によっては絶好調
日経平均株価も4千円を超えています。
ぽて家も含み損益がプラス779万円と嬉しい限り。
ですが、アメリカのトランプ大統領の政策やら世界情勢も不安定で投資先もちょっと変えた方が良いのかと思ったり。
4月から時短で復帰し忙しくなってしまい、株や投資信託の新しい情報を調べられていません。
リバランスもやらないとと思いながらできてない💦
たまーに割安かも?と思ったり株を買って、積み立ての投資信託をしてるだけ。
積み立て投資設定で毎月の投資信託購入だけは自動でできてるから助かってます。
思ったより時間がない共働き。毎日、仕事と家事育児で終了。

いつもは土日のどっちかにお互い3時間程度ずつ交代で自由時間を作るのですが、夫の仕事が忙しく自由時間なしが続いています。
そんな時に限って朝早い子ども達、朝から晩までワンオペ。
今月は1日だけ平日有給があるので、そこまで乗り切りたいと思います。
株と投資信託はしばらく放置

特定の投資を勧めているわけではありません。
投資は自分の納得した方法と、金額で無理のない範囲でね!