【教育費を新NISAで】1月の結果と保育園ショック

教育費2025年1月
pataco

教育費を新NISAで運用中です。


1月の結果は先月より若干のマイナスとなりましたが、新NISAを開始してからのトータルではプラスです。


投資の結果はまずまずなんですが、ついに保育園の結果が出ました!


予想外で嬉しいのか悲しいのかという結果に。


2人とも受かったので4月からの復職は決定です、、!

AdSense

教育費は4万円

子どもの教育費として用意しているのは4万円


もち丸3歳、りん1歳の2人分です。

教育費積み立て


ぽて家では月14万円を新NISAで投資信託に回していて、教育費と老後+旅行費用としています。

1月の運用状況

2025年1月の運用状況公開!

まずは、教育費も含めた14万円分の投資結果。

スクショ↓

2025年1月成長投資枠

2025年1月つみたて投資枠


評価額は2,066,308円

含み損益はプラス186,260円


分かりやすいよう表に↓


赤枠で囲っている部分が教育費分です。投資した分を教育費と老後資金・旅行費用で4:10になるようにしています。

教育費1月表

先月と比較すると少しマイナス。評価額は14万の積み立てのおかげでプラス。



評価額は先月比プラス112,886円


含み損益は先月比マイナス19,118円となりました。



新NISAで運用して1年1ヶ月。


教育費は評価額590,374円、含み損益プラス53,217円、先月比マイナス5,462円となっています。


少しずつ増えてはいる!

目標は18年間で1,262万円!

2024年からスタートした新NISA


18年後の2042年までに総額1,262万円にすることが目標です。


月4万円を18年間、積み立てると達成できるはず。

教育費2人分の目標

毎月の積み立て額 ▶︎ 4万円

積み立てる期間  ▶︎ 18年間

総額目標     ▶︎1,262万円

損益目標     ▶︎プラス400万円

1人あたり    ▶︎ 631万円


利回りは4%を想定。


毎月4万円を18年間積み立てて1262万円


損益はプラス400万円に(なったらいいな)


2人で分けると1人あたり631万円になるので大学費用に充てるつもりです。


シミュレーションをするとこうなります↓

金融庁


私立理系だったり、1人暮らしになったりすると全然足りませんが、、。

教育費
嬉しいけれど、、


積み立てを増やすか(増やせるか!?)、老後資金+旅行費用から回すかですね。


最近の2人はパンどろぼうに夢中で、私もハマってしまい絵本を集めたりフィギュアも買って読み聞かせの時に使ってます。

絵本


created by Rinker
¥1,430 (2025/2/5 13:17:47時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,430 (2025/2/5 13:19:19時点 楽天市場調べ-詳細)


絵本は今までにない面白い展開で思わず笑ってしまう。


絵も可愛くて、細部まで書き込まれているので「あっ!時計がパンだ」とかいろんな発見があって楽しいですよ。


昔、「カラスのパン屋さん」という絵本が好きでよく読んでいたけど、いろんなパンが描かれているシーンが好きだったなと思い出します。

パンどろぼうガチャ


思ったより大きくて存在感たっぷりのフィギュアはガチャガチャで。


コック帽を被ったパンどろぼうが欲しくて2回目で手に入りました。


でも、もっと回せばよかったと思うくらいお気に入り。他のも欲しかったな〜。

進捗状況は1.3%へ減

目標の1,262万円、損益はプラス400万円が目標ですが2025年1月はどうなっているのか?


始まったばかりでまだまだなのは分かっていますが、気になるので計算。


教育費進捗率1月2025年



投資総額は52万円


評価額590,374円


含み損益はプラス53,217円になりました。


含み損益は先月よりマイナス5,462円だったので達成度は1.5%から1.3%へ減。



大丈夫!あと、16年と11ヶ月あるので気長に行きます。

まとめ・保育園ショック

先月よりマイナスですが、トータルだとプラスな教育費でした。


新NISA枠も限りあるので、株だけでなく投資信託も買っていこうかな?と先月考えていた教育費としての投資信託の一括購入は今のところまだ。



たぶん一括購入しても、月々の教育費4万円の捻出は継続するので教育費用とか老後資金+旅行費用とか考えすぎないでいいかと思ってきました。


今、余裕がある分はなるべく早く投資信託か株に回し新NISA枠を埋める。


教育費はコツコツ4万円を積み立てていき、新NISA枠がなくなったら課税されるけど特定口座にすればいいか!



課税は嫌だけど投資をしないよりはプラスになりますもんね。



それに、ついに保育園が内定したので4月からの復職が決定。お金を稼ぐぞ〜。ボーナス貰うぞ〜。


投資の資金が増えることに期待です。



ただ、保育園2人ともバラバラなんですよね、、。



兄妹一緒のところに入園できれば万々歳でしたが、やはり難しかったようです。

保育園は別です


救いなのは10個くらい出した希望のうちトップ3に入ることができたこと。



入れたいなと思っていた保育園だったのでとにかく嬉しい。


野菜を育てたり、調理したり、泥にまみれて遊んだりできる保育園です。仕事している間も楽しんでいる2人を思って頑張れそう。



虫も育てるらしい。親的にはおぉっ、、となるけど、そういうの大好きですもんね、子どもは。


送り迎え、イベント日程被りなど不安もありますが、希望の保育園に入れたことは嬉しいです。



ぽて子
ぽて子

投資は自分が納得した方法と金額で無理のない範囲でが鉄則!



\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村



ABOUT ME
ぽて子
ぽて子
ぽて家の財務大臣
30代夫婦と2歳児、0歳児の4人家族の日々や趣味のお金のこと(新NISAや節約方法など)を書いています。教育費を用意することと旅行にたくさん行くことが目標。共働き(現在育休中)
記事URLをコピーしました