【5年で資産が2千万になった道のり⑦】資産を詳しく!

前回では投資の利益について書いてみました。
今回は投資の利益と投資総額、現金を全部まとめます!総額2千万になっているはず。
というわけで【5年で資産が2千万になった道のり】資産のまとめです。
投資の総額(投資した額と利益)
ぽて家の投資はNISA、ideco(401kは移管)で行っています。
それぞれの投資額と利益の合計はどんな感じかまとめました。
まずはNISAから
NISAは投資額540万円(月5万✖️1年と月10万✖️4年)で利益は200万でした
投資額と利益は合わせた総額は740万円です!
次にぽて子のideco
投資額は138万円(月2万3千円✖️5年)で利益は91万円!
投資額と利益を合わせた額は229万円!
最後は夫ナゲットの401kとideco
投資額259万円で利益は165万円!
投資額と利益を合わせた額は424万円!!
※千円未満切り捨て
※夫ナゲットの401kは会社の福利厚生
これらの総額を合計すると、、、
NISAで740万+ぽて子ideco229万+夫ナゲット401k,ideco424万=1,393万
なんと、投資の総額は5年で1393万円になっていました!!
そのうち456万円は利益です!
もっと詳しく書いた記事はこちら↓

5年で456万円も利益が出たんだな〜とびっくりしますが、それ以上に5年で1千万近くも投資に回せたんだ!ということにもびっくり!!

あれだけ浪費家計だったのに、、。
共働きだということが大きいのかなと思います。
あともう1つ大きかったことは夫ナゲットのお金に対する意識の変化かな。

いや〜、よく頑張ったと思います。
特に無理なく気づいたら1千万を投資に回せていて、利益も456万円になっていたので本当に驚きです。
利益の456万円を働いて稼ぐとなるととても大変です。
夜勤が1万2千円くらいの手当なんですけど計算するとなんと380回分!
夜勤を380回しないと稼げない額です、、(ぽて子はナースしてます)。
夜勤ってしんどいんですよね。できればしたくない。
そう考えると投資の有り難さが身に沁みます、、。
現金資産はいくら?
投資ばかりにお金を注ぎ込むのも危ないと思うので現金で貯金するようにしていました。
家電の買い替えや引っ越し、出産など大きい出費もあったのでやはり全部を投資に回さず現金で置いて置くことも必要だなと実感。
※支払いは基本カードや電子マネーなので直接現金での支払いはあまりなし。銀行に預けています。
ぽて家は貯金と投資資金に月20万を捻出(共働きの力)。
そのうち投資にNISA10万、ぽて子ideco2万3千円、夫ナゲットideco1万2千円でトータル13万5千円。
残りの6万5千円を現金貯金。
5年で390万円です。
これにプラスしてボーナスで年に50万円貯金。
これが5年間で250万。
合わせると640万円です!
ぽて家の現金資産は5年で640万円になりました!!
総額は2千万に!
ぽて家が5年投資と貯金を頑張った資産は、、、
利益も含めた投資分が1,393万円と現金資産が640万。
合わせて2,033万円でした!!
5年で2千万を少し超えることができました!

そのうち投資の利益は456万円です。もし投資をしていなかったらこの利益分が上乗せされないので1,577万円です。
投資の力もあって2千万を達成することができました。
もちろん投資なので減るリスクもあります。利益も変動するので2千万達成した数ヶ月後には2千万を下回ることも、、、。
ですが、現在のところ増えてきており2千万より多くなっていますので今度公開していこうと思っています。
減ってしまうリスクも長年積立て行くと利益が積み上がるので、元本まで減らしてしまうことは少ないようです(積み立てる内容にもよりますが)。それを信じてコツコツ頑張っていく所存です!

投資はリスクも把握して自己責任でしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?貯金0からスタートしたぽて家が5年で資産2千万を達成した投資と現金資産の内訳でした!
投資に1千万以上投入していますが、現金資産も640万円あるので生活防衛費としては十分かなと思っています。
投資の利益が456万円になって驚いた以上に、5年で1千万近くを投資に回せたことにもびっくりでした。
現金での貯金も頑張れたんじゃないかなと思っています。
1年でざっくり300万円以上を投資+貯金に回せていたことになりますね!
共働きで子供がいないと浪費してしまいがちだと聞いていたし、実際に夫は浪費家タイプだったので結婚生活と同時に色々とお金のルールや貯まる仕組みを作ってよかったと思います。
今は子供がいるので以前のようにはできていませんが変わらずコツコツ頑張っていきたいです。